未分類

未分類

第9回 馬淵学区健康フェスティバルを開催しました

11月30日(土)馬淵コミュニティセンターで、学区民がいつまでも健やかに暮らし続け、健康で長生きできるように、参加者と役員合わせて115名の方にお越しいただきました。今年度もウエルシア薬局さんにご協力いただき健康相談をしていただきました。ま...
未分類

第8回子ども体験活動「ハーバリウムを作ろう」を開催しました。

12月21日(土)、とても肌寒い日でしたが、第7回子ども体験活動「ハーバリウムを作ろう」に23人の小学生が参加しました。細長い瓶の中にドライフラワーやクリスタルストーンなどを入れて植物標本(ハーバリウム)を作りました。直感的に作る子どもたち...
未分類

第2回馬淵学区ふくしでまちづくり座談会を開催しました。

十一月二十日(水)に馬淵コミュニティセンター二階研修室において、馬淵学区社会福祉協議会主催による第二回「ふくしでまちづくり座談会」を開催しました。この座談会は馬淵学区の地域の方、ボランティア、当事者、福祉関係者、行政などが集まり、みんなで福...
未分類

第7回子ども体験活動「カプラを体験しよう」を開催しました。

11月16日(土)、少し肌寒い日でしたが馬淵学区子ども育成会と合同で「カプラ体験」に36人の子どもたちが参加しました。カプラは1枚の薄い木片を積み重ねていくことでいろんなものが作れるフランス製の木製ブロックです。指導していただいた方から注意...
未分類

第6回子ども体験活動「さつまいも収穫祭」を開催しました。

10月19日(土)、小雨が降り出す中、第5回子ども体験活動「さつまいも収穫祭」を開催しました。5月に開催した第1回さつまいも苗植えから5か月、地域の皆さんのご協力のおかげで今年の芋ほりは大豊作でした。大きな芋を3~4人がかりで掘ったり、大人...
未分類

シルバー講座第3講「簡単カバンを作りましょう!」

9月11日(水)馬淵町の久郷房枝さんに、フエルト1枚で針を使わずに切って結ぶだけのカバンを教えていただきました。参加された方は、自分好みのフエルトを採寸し切って、一つひとつ結んでいきました。どれも素敵なカバンが出来上がりました。ぜひ、文化祭...
未分類

第5回子ども体験特別版「ペットボトルロケットを飛ばそう!」を開催しました。

9月28日(土)、子ども体験活動特別版として「ペットボトルロケットを飛ばそう!」を開催しました。7月の子ども体験で八幡東中学校・科学部の生徒の皆さんと顧問の先生おふたりに指導していただいてペットボトルロケットを作ったのですが当日の天候事情で...
未分類

第4回子ども体験活動「ハンドボールを体験しよう」を開催しました。

9月21日(土)第4回子ども体験活動「ハンドボールを体験しよう」を開催しました。八幡東中学校・ハンドボール部の生徒の皆さんと顧問の先生がたに指導していただき、ハンドボール体験をしました。まずはじめにハンドボールに関するミニクイズをしたあと、...
未分類

本日(9月29日)の学区民運動会は決行します

未分類

第53回馬淵学区社会福祉大会開催を開催しました。

学区社協では、九月十四日(土)に馬淵コミュニティセンター二階研修室において、第五十三回馬淵学区社会福祉大会を開催しました。当日は六十二名の学区民のみなさんにご参加いただきました。今年度の大会には、音楽ユニット「ケール」さんをお迎えし、ふれあ...